結局この後3.5キロ歩いた
今回のお祭りは、3年連続で中止となった
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の
代わりとして企画・実行されたそうです。
青森市の「ねぶた」と
弘前市や黒石市などの「ねぷた」は
形などが違うみたいです。
我々が見たのは弘前市の、
扇型の大きな灯籠でした。
それにしても東北のお祭りを
見る事なんて無いので
初めて「ねぷた祭り」を見てビックリ!
細部まで描き込まれた「ねぷた」は
圧巻でした!
くるくると回転したり、
大きさを変えたりするとは
思わ(知ら)なかったので驚きました!
それもめちゃくちゃスムーズに!!!
他にも青森の高校生、地元の高校生が
作った灯籠も立派でしたよー!
他県(それも東北)のお祭りが見られて
楽しかった&感動しました!
この日は街も遅くまで活気があって
散歩も楽しかったです。
その様子はまた明日☆
良かったらお付き合い下さい( ̄▽ ̄)
NOお祭り、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪
人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!
人気ブログランキング
金比羅山といえば「フルーツパーラー」
のり三の感動は「並んだ軽トラ」でも