2023年11月

IMG_4018


自慢の腹…!!!

まぁ、冗談はさておき。
のり三は体型を揶揄したんじゃなくって
巨大児にならいか、と母子の健康を
心配しての一言です( ̄▽ ̄) アリガトヨ。

安心してください、平均的な成長ですw

NO母子の健康、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!

人気ブログランキング



パパママ教室、楽しかったです!


ドンキ商品のポテンシャルは凄い

昨日の続きです


IMG_4007

パパママ教室は
午前10時から12時までの2時間。
IMG_4012

我々はまず、沐浴練習!
IMG_4013

ちなみに入浴の準備物がこちら!
写真で見ると右下のお人形が
若干ホラーですが華麗にスルーして頂いて…
IMG_4017

赤ちゃんが心地良いと思う
お湯の温度は38〜40°だそうです。
スキンケアは「ベビー」とつくものなら
「ベビーオイル」「ベビークリーム」etc…
何でも良いけど、とにかく塗れ!だ、そうw

で、沐浴体験の次は「赤ちゃんのお世話」
IMG_4014

赤ちゃん服のボタンの複雑さに
のり三は「?!」となってましたw
確かに私も甥の服を初めて着せた時は
特に股の辺りのボタン、、、どれが
どこのボタンなのかサッパリでしたw
懐かしいなぁ〜…と思いながら楽しめました。
IMG_1011_Original

他にも爪切りの仕方とか、
更衣準備の仕方なんかも丁寧に
説明してくれましたよ〜。

そして最後は「お産の経過 過ごし方」
IMG_4015

私の場合は予定帝王切開なので、
自然分娩の大変さや凄さを知れる
良い機会になりました。

どんな出産方法であれ、出産は命懸けだし
産後の体の状態とかね…生まれた後には
ママのホルモン変化による身体とメンタルの
不調の事とか、産後クライシスの事とか。。

のり三もパパたち家族の協力の重要性に
耳を傾けてました。
気づいてみると、あっという間の2時間でした。
IMG_4006

後は野となれ山となれ!!!

パパママ教室で特に言われたのは
「こうしなきゃ」「あぁしなきゃ」
「こうでなきゃいけない」と思わず、
ある程度、力を抜いてホドホドに♪

元々そんな真面目な人間では無いけどw

パパママ教室、参加して良かったです!
あと、のり三がね…とっても積極的に
参加したがるタイプなのが有難い。
いざくる本番でも活躍してくれるかな( ̄▽ ̄)

NOパパママ教室、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!

人気ブログランキング



子育て参加が楽しみな、のり三


ほどほどに衝突してガス抜きも大事w

IMG_4004


ちゃんと行ったよ!!

あれ、不思議ですよね〜…
自分で予約したのに当日になると
行くのが面倒になるのw

飲み会とか、なりません?w
行ったら楽しいんですけどね〜…
行くまでが面倒になるっていうw

さ。そんなこんなで行って来ました!
その様子はまた明日の記事で!
良かったらお付き合いください☆

NO体験予約、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!

人気ブログランキング



初期からパパママ体験に
行く気満々だったのり三


面倒でもズボンは履こう

IMG_4002
IMG_4003


これで笑える沸点の低さ

完全に冗談で言ったんですけど、
のり三にドハマりしましたw

もう新婚と呼ばれる時期は
とっくに終わりましたが未だに2人で
腹を抱えて笑える関係でいられるのは
有り難いな〜と思いますw

NO夫婦の強み、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!

人気ブログランキング



新婚最終年にプレゼントくれるって!?


今でも我々はこんな感じです

昨日の続きです


IMG_3999
IMG_4001


実際に反応したわw

まさか〜…と思いながら
「六甲おろし」流したら、ちゃんと
のり三にも分かるくらいにポコッと
反応してくれました。
父を喜ばせるとは、いい子だなぁ…w

この日はドーナツに、記念メダルに、
お腹の子の胎教の成果に…
のり三にとって充実した日になりました。

NO夫による胎教、NOライフ!
ではでは〜またお会いしましょ♪


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ下記バナーをポチッとお願いします!

人気ブログランキング



お腹の子をしつこく刺激するとこうなる…


お腹の子には確実に私自身の影響もある…

↑このページのトップヘ